兵庫県立大学 乾 美紀 Miki Inui

研究の最新情報
キーワード:マイノリティと教育(多文化共生教育), 国際教育開発, ラオスの教育
2018年4月:科学研究費「アセアン諸国のOOSCYに対する国際教育支援ネットワークに関する研究」が採択され、ラオス、カンボジア、インドネシア、タイのOOSCY(Out of School Children and Youth:学校に行けない子どもたち)の研究を続けてきました。海外渡航ができなくなった現在でも現地コーディネータの力を借りて情報を収集し、学会などで積極的に発表を進めております。
2019年、2020年、国際学会で発表を終えました(The 6th International Conference on Lao Studies: Cornell University, The 10th World Education Research Association :WERA: Gakushuin University)。採択期間が終了した2021年度も、第57回日本比較教育学会(課題研究Ⅱ)、CESA(Comparative Education Society of Asia, 12th Biennial Conference)
The Comparative and International Education Society (CIES)で個人発表およびパネル発表を行い研究結果を公表しました。さらに、科研全体の研究成果は『比較教育学研究』第64号に特集として掲載される予定です(2022年2月)。
2020年12月に出版した 中間報告書を掲載しています。NEW!
主要コンテンツ Major contents
アセアン諸国のOOSCYに対する国際教育支援ネットワークに関する研究
多文化共生教育、インクルーシブ教育に関する研究
ニューカマー生徒の教育問題に関する研究